散光星雲アルバム 天体数:87個


宇宙に漂うガスやちりが近くの恒星に照らされて輝いている星雲を散光星雲といいます。
散光星雲には、その輝き方から発光星雲、反射星雲、超新星レムナントなどに分類できます。

発光星雲とは、若い星の周囲にあるガスが強い紫外線を受けて電離し、発光している星雲です。電離状態にある水素原子をHUと呼ぶことからHU領域とも呼ばれます。
水素原子のだす波長656.28nmのHαと呼ばれる光が強いために赤く写る天体がほとんどです。残念ながら暗所での肉眼ではこの波長域ではほとんど感度がないために、一部の明るい天体を除いては眼視では見づらい天体が多いです。
なお、最近のカラーフィルムでは見た目の色再現性を重視するために赤い散光星雲を写しだすことができないものも出てきました。

手前の星の光を反射して光っている星雲を反射星雲と呼びます。 有名なのは、プレアデス星団の周りに広がる青い星雲でしょう。また、アンタレス付近を長時間露光して写真に写すと、黄色やオレンジ色、青色など色とりどりの星雲が写ります。これも反射星雲で近くの恒星の色に応じて星雲が彩られています。淡い天体が多く、写真でも難物です。

質量の大きい星は、大爆発を起こし超新星となり一生を終えます。
その爆発で飛び散ったガスや爆発によって周囲のガスが圧縮されてループ状に星雲として見えることがあり、これを超新星レムナント(超新星残骸)と呼びます。
超新星によって放出されたガスの中には、恒星内で生成された鉄や珪素などの重元素が含まれており、やがて惑星や生命の素となっていく・・・。


★メシエ天体★
M8 干潟星雲 M16 わし星雲 M17 白鳥星雲 M20 三列星雲
M42 オリオン座大星雲 M43 M78 ウルトラの星

★NGC天体★
NGC206 NGC281 NGC604 NGC896
NGC1333 NGC1491 NGC1499 カリフォルニア星雲 NGC1579 NGC1555 ハインズの変光星雲 NGC1624 NGC1788 NGC1931 NGC1973 NGC1999
NGC2170 NGC2182 NGC2264 コーン星雲 NGC2024 フレイムネビュラ NGC2174 モンキー星雲 NGC2237 ばら星雲 NGC2245 NGC2261 ハッブルの変光星雲 NGC2359
ダック星雲
NGC2467
NGC2579  NGC2736
ペンシル星雲
               
   
NGC6118 NGC6334
出目金星雲
NGC6357 彼岸花星雲
NGC6559
猫の手星雲
NGC6595
NGC6604 NGC6723,6726,6727 南の冠座星形成領域 NGC6820 NGC6888 Crescent Nebula
NGC6960網状星雲 NGC6992 網状星雲 NGC7000北アメリカ星雲 NGC7023 あやめ星雲 NGC7129 NGC7380 鳳凰星雲 NGC7538 NGC7635シャボン玉星雲 NGC7822

★IC天体★       
IC59,IC63 IC348 IC349 メローペ星雲 IC353 IC405 勾玉星雲
IC410 IC417 IC434 馬頭星雲 IC443 くらげ星雲 IC444
IC1318 γCyg IC1396 IC1848 IC1805 IC2177かもめ星雲
IC2117魔女の横顔 IC2162 IC2169 かたつむり星雲 IC4603-4 αSco付近 IC4628
IC5146まゆ星雲 IC5067 ペリカン星雲

★Sh2天体★

Sh2-91  Sh2-129 Sh2-135 Sh2-155 Sh2-157 Sh2-188 Sh2-223 Sh2-224 Sh2-240 おうし座の超新星残骸

★その他★
Abell85 Ced214 N1901 ペルセウス座新星痕 V838Mon ゴッホの「星月夜」宇宙版 CG4
inserted by FC2 system