41P Tuttle-Giacobini-Kresak 彗星


タットル・ジャコビニ・クレサック彗星です。
周期5.5年ということで、これまで撮影していてもおかしくはない天体なのですが、過去に撮ったことがないみたい?です。

M108への大接近とか、なかなかに面白いシーンがあったのですが、自宅建替え中で、機材を絞っていたこともあり、かつ、ニワトリの様に手軽で撮れる環境がなかったのもあって、なかなか撮影できなかった彗星でした。

2017.3.28
GENESIS SDF屈折望遠鏡 with NPR-1073 ALICE-II


年度末進行の仕事も、一段落。
明日は、嫁さんの用事があり、子供の面倒を見る為に、有給とっています。

さて、そうなれば、せっかくの休み前。昨晩のGENTAさんのブログ記事を読んだこともあり、写欲が刺激されてきます。
とはいえ・・・。週間予報では良かったお天気も、夜半から曇る予報に・・。その前の時間帯もちょっとアヤシイ雲が横切るみたいなGPV予報です・・・
夜半まででも晴れるなら、行ってみよう、ぼうらやさん!
と、いうわけで出かけてきました。

出発は20時24分になりました。
まぁ・・・透明度も宜しくないので、新月期とはいえ、焦りはあまりありません・・。
GENTAさんも、昨晩テストされていたので、さすがに、今晩はいないだろうなぁ・・
磐田市内の気温は10℃。だいぶ暖かくなってきました。靴下二枚重ねを忘れたなァ・・・
と、思いつつ、ぼうらやさんに向かいます。
途中で、あれ?こんな場所に外灯あったっけ・・・?
どうやら、LEDの外灯がだいぶ増設されてきているようです。
確かに暗い山道で、ちょっと危ないですからね。
とはいえ、なんだよ、もー、こんなところ、必要ないじゃん?

と、思いながら、ぼうらやさんに到着すると・・・。
GENTAさんが撮影されていました (◎-◎;)!!

後ほど、少しお話を聞くと、EOS60D改のノイズにご不満の様で、富士写真フイルムのミラーレス デジタル一眼カメラ、X-A1でのテスト撮影にいらしゃった様です。

改造デジカメにも、いや、改造だからこそ?いろいろな問題が出る様で、EOS60Dは、冷却改造しているのですが、以前に比べて、赤ノイズが浮いてくる様になったそうです。
5D2改はその点で良かったなぁ・・とのこと。うーん・・改造デジカメは難しいですね・・・

ボクの方は、夜半から曇るということを受けて、最悪、フラット補正を端折れるラッキーイメージングCMOSカメラで、臨んだのでした。ただ、風がややある予報だったことと、彗星を撮りたいので珍しく、GENESIS SDF屈折望遠鏡です。


あ・・そういえば、フィルター、屈折望遠鏡なのに、赤外素通しのClearを入れて来てしまった・・。
と、いきなりトラブル発生です。が、まぁ、そんなのは些細なコトでした。

とりあえず、Windows10用のPCだと認識してくれるUSBシリアルが1個しかない為、自働導入用にもう一台、PCを立ち上げ・・・
は、いいのですが、彗星の軌道要素を打ち込んだファイルをスマホに入れてきたのですが・・・WinXPだと、スマホを認識してくれず、、、トホホ・・。
こ、こんなこともあろうかと思って、座標位置はメモしてきてます!

自動導入用のPCから、まずはステラナビゲータVer2を立ち上げて、位置合わせ。それから、自動導入ですが、ステナビから座標直接指定はできないので、一端、落としてTheSky5から・・・
と、思ったのがまず間違い・・
おっ・・いたいた・・・と、思ったら・・
M106でした 爆・・・ 

うーん、どうやら、TheSkyの時刻が狂っているのかな?どうも東西勘違いして動かしたみたいですね。
まぁ、それならそれで、やり直せばいいや・・・
っと、今度は、自動導入装置のPyxisから、座標を直接指定して導入させたのですが・・・
うーん、いない・・・
こうなってくると、座標を間違ってメモしてきたかなぁ・・
と、スマホで、アストロアーツのホームページを見て確認。・・うーん、間違ってない気がする・・・
仕方ないので、明るい彗星のページから、軌道要素を見て、ステナビに打ち込み・・・。
うーん、合ってるなぁ。
と、なると明るくなっている筈ですが、地球に接近しているので、拡散していて淡いのかも・・。
もともとが監視用カメラなので、最長露光10秒までしかできないカメラなので、ちょっとキビシイのかなぁ・・
と、そのまま撮らせることに。

それから、次の天体は、せっかくだから、M106を撮らせようかな・・。と、自動導入。
しかし・・・。あれっ?入ってこないよ???
基準星にしたMIZARとアルコルはちゃんと入ってくるのですが・・・
んじゃあ、M51でいいや・・と思ったのですが、やはり見当たらない・・。
試しに北斗七星の柄の星、アルカイドを導入させると、これまたいない。
こりゃオカシイ・・と初めて気がつく。

GENESIS SDFはファインダーが無いこともあって、気づくのが遅れました。
これ、なんとか対処法を考えないといけないなぁ・・。同架してあるプレートにファインダーを付く様に改造するか・・。
カメラを外さないと基準星が入れられなくなるので、あんまりやりたくなかったのですが、
極軸が狂っているのかな?と思って、極軸望遠鏡を再度チェック。
どうやら極軸は問題なさそう・・。ちゃんと北極星が入ってます。
極軸望遠鏡が狂っている可能性も無いではないですが・・・
それでも、いくら小さな1インチセンサーといえども、540mmでミザールからアルカイドが入らないというのは、相当ずれてないとあり得ない話。
北極星も間違ってない・・・と、思う・・・。

では、バランスが・・?と、思って、再度、合わせ込み。筒が長いのもあって、完璧には取り切れないのですが、それでも、問題は無いレベルで取れている感じ。
うーん、原因は掴めず、、、

仕方なく、再びカメラをつけて、様子を見ることに。
カメラを赤経・赤緯方向に向きを一致させるように、ハンドルコントローラを動かしていて調整するのですが・・
あれ?赤経方向は、ほぼ真横に動くんだけど、赤緯方向を動かすと、ナナメに動くぞ・・・?
角度にして、10度くらい。・・・何だこりゃ・・・?
ただ、このせいで、自動導入に狂いが生じているのは間違いない気がします・・・。

原因は掴めませんでしたが、なんとか41Pを撮るだけ撮っておきたいと思って、導入距離を短くこまめに位置合わせして・・
やっと、捕まえました。が、GENTAさんが、これ、もう当たってるんじゃない?といく位、本当にギリッギリ。
実際、L画像を1分撮ったところでアウト!!でした ヽ(`Д´#)ノ

ま、まぁ、なんとか撮れて良かった、です。( ;∀;)

2017.4.29
NewFD300mmF2.8L Fuji X-E1 2分×3 福田港にて

最盛期はすでに過ぎているのですが、ようやく撮影することができました。
彗星は小ぶりながらも、美しいシアングリーンのコマが広がり、まだまだ楽しませてくれました。

GPV予報の通りに、16時くらいから雨が・・・
かなり大粒の雨が雷と共に降ってきました。
その後、18時には西から晴れ間が・・・

しかし、この雨だと、ぼうらやさんの土砂&草ぼうぼうの場所だと、地面が濡れてますから・・・
ちょ・・っと、電気機器を出したくありません。

そうすると、地面がアスファルトの獅子ヶ鼻公園か、福田港か!ということになります。

北の方が、雨が強く降る予報でしたし、空を考えたら、南が暗い福田港の方が良さそうです。

昨日、今更ながら、『君の名は。』を見たのもあって、彗星、撮りたいなぁ・・・
どうせ、天体巡りするなら、彗星を撮るのも悪くはないか・・・
と、いうわけで、機材はNewFD300mmF2.8L望遠レンズ、カメラは、フジのデジタルカメラX-E1にすることにしました。

ところが、いざ出かけようとしたら、なんと、リモコンが見つからない!!工工エエェェェ(゚Д゚)ェェェエエ工工
引越しで、どこにやったのやら・・・
1時間以上探して、ようやく見つけました ε=( ̄。 ̄;)フゥ

出発は、20:48。気温は13℃。昨日より少し寒いか。
三日月を見ると、予想に反して、透明度は悪そう・・。これは期待ハズレか・・・

GENTAさんに教えて貰ったルートを通って、一路、福田港へ!!
このルートは、早い!21:08には到着!!!
誰かいるかな?と思ったのですが、誰もいませんでした。
今日も、ぼっちかぁ〜。透明度も最悪。帰ろうかな・・・
と、思わないでもありませんが、せっかく来たわけですしね〜・・
機材も軽量な、NewFD300mmということもあり、出すだけだそうとセッティング開始。

組み立てている最中に、ハルカイさんが来てくれました。
明日、お仕事だというのに、頑張りますね〜!
でも、今日は、無理する程の空じゃあないですよ・・・と伝。
それから、小一時間ほど、天文談議・カメラ談議していると・・空が回復してきました。
ハルカイさんも、せっかくだから、出すだけ出すかーと、準備開始。
ボクの方も、ぼちぼちと準備再開です。

空は夜半から見事に回復して、ご覧の通りの天の川。
この日は、この41Pの他、ジョンソン彗星C/2015V2、明け方のパンスターズ彗星C/2015ER61と明るくなっていた彗星たちを撮ることができて、満足。
どれもちょっと、小ぶりなので、NFDだとやや物足りなさは残るんですけどね。GENESISの方が良かったかなぁ。
もう少し、パンスターズ彗星は大きいかな、と思ったのですが・・バーストして明るくなったとはいえ、まだまだ小さいですね。

それにしても、冷え込みました。
とはいえ、4時半にはすっかり辺りは明るくなっています。
夜明け前にフラットを撮影して、5時過ぎ。日の出を見てから帰宅しました。

inserted by FC2 system